073-424-5185

〒640-8158
和歌山県和歌山市十二番丁45番地
TEL:073-424-5185 FAX:073-425-6485

子育て中男性看護師 Aさん

透析室を担当子育て中男性看護師
職種看護師
入職年2016年

現在のお仕事内容と職場の雰囲気を教えて下さい

 現在配属されている部署は腎センター(透析室)です。現在の部署での配属は5年目となります。透析室では透析中の患者様の看護はもちろんの事、透析導入前後の指導、食事や生活指導等を行っています。そんな透析室ですが、周りのスタッフは看護師経験が20年以上のスタッフのみのベテラン揃いで解らないことは何でも聞くことができ、とても働きやすい環境です。透析室では透析に用いる機械(透析監視装置)も多く配置されています。機械に接するのが苦手、不安な方でも、臨床工学技士が常駐してくれているので機械の事を含め、様々な事柄にも対応していただいているので安心して業務に従事することができます。

仕事と子育ての両立はどのようにされていますか

 私には中学1年生、小学3年生、幼稚園年少の子供がいます。入職した年に1人、2021年に1人産まれました。私は妻も働いているため、周りの協力がなければ両立は難しいです。幸いにも妻の両親が近隣に住んでいるので日中の子供の世話を頼んでいます。しかし子供の急病の時などは、仕事の途中でも帰らなければならない事が多々あり職場の方々には迷惑をかけることもあります。両親はもちろんの事、職場の方々も親身になって子供の事を考えてくれ大変感謝しています。そのおかげで仕事と子育てを両立することができています。

1日のスケジュールを教えて下さい

5:30 起床、自分の朝食や身支度
6:00 子供の用意の最終確認(宿題や持ち物、習い事の持ち物)
6:30 子供の朝食準備
7:00 子供を起こす 子供の身支度 朝食
7:40 中学生、小学生の子供の見送り
7:45 幼稚園の子供のバス乗り場への送迎を義両親に依頼 
8:15 出勤
    (中学校、小学校の子供は義両親宅へ帰る。)
17:00 勤務終了
17:30 帰宅 義実家で夕食 習い事の送迎
18:00 地域の児童会の例会、勉強会への送迎
19:00 義実家から自宅へ帰宅 入浴準備
20:00 児童会へ迎え 入浴
21:00 子供を寝かしつける
22:00 子供の明日の準備 忘れ物などがないか確認
23:00 就寝

ホームページを見た方・入職を考えている皆様にメッセージ

 子育て中で病院への就職を考えている看護師の方には大変お勧めできる病院です。当院は看護休暇や育児休暇、時短勤務などの子育て看護師が働きやすいような制度も手厚く整えられており実際に取得することができています。また子育てを経験してきた看護師も多くいるので子育ての助言をいただけることも大変助かっています。最近では看護師日勤常勤の制度も導入されさらに働きやすい環境になっています。現在、病院勤務を考えられている看護師の方はぜひ一度見学に来て下さい。