073-424-5185

〒640-8158
和歌山県和歌山市十二番丁45番地
TEL:073-424-5185 FAX:073-425-6485

各科業績

平成26年度業績

《全国学会》

2014.10.24JDDW2014
非代償性肝硬変に対する腹水濾過濃縮再静注法
川口雅功/山原邦浩/文野真樹/河野尚宏/合田杏佑神戸市

《全国学会》

2015.3.14第6回阪南成人病フォーラム
肝硬変に伴う腹水治療
山原邦浩泉大津市
2015.2.28第10回十二番丁肝臓研究会
当院でのシメプレビル・ペグインターフェロン・リバビリン3剤併用療法の治療成績
山原邦浩和歌山市
2015.2.26第1回腎臓塾 透析患者のC型肝炎を考える
C型肝炎合併透析患者に対するインターフェロン療法の検討
川口雅功ダイワロイネットホテル和歌山
2015.2.15阪和肝臓病教室カンファランス
肝硬変症例における脊柱起立筋面積の検討とこれからの肝臓病教室の方向性
川口雅功和歌山市
2015.1.17第40回和歌山東臨床研究会
抗サイトメガロウイルス化学療法の併用が寛解導入に有効であった重症潰瘍性大腸炎の1例
川口雅功/合田杏佑/河野尚宏/山原邦浩和歌山市
2014.12.11和歌山肝硬変セミナー
肝性浮腫・腹水患者におけるトルバプタンの使用経験
川口雅功和歌山市
2014.12.6第17回WACCS地域連携ディスカッション
当院消化器内科の地域連携とその課題
川口雅功和歌山市
2014.10.30上町台リバーカンファランス
NASHと自己免疫性肝炎の診断に苦慮した肝硬変の1例
川口雅功/山原邦浩/高松正剛大阪市
2014.8.21泉州DAAs懇話会
当院におけるC型肝炎の治療成績
川口雅功泉佐野市
2014.7.18肝性浮腫治療を考える会
肝硬変症例に対するサムスカの使用経験
川口雅功和歌山市
2014.6.14第6回阪和肝臓病カンファランス
当院における肝臓病教室-肝硬変に対するNST施行例の検討
川口雅功和歌山ビッグ愛
2014.4.19第2回紀ノ川消化器病勉強会
当科における胆膵疾患の内視鏡処置の現状
山原邦浩岩出市

《市民公開講座》

2014.6.24肝硬変総論川口雅功済生会和歌山病院
食道静脈瘤治療について文野真樹
栄養治療について山原邦浩
脂肪肝について合田杏佑

《肝臓病教室》

2014.7.16B型肝炎について山原邦浩済生会和歌山病院
自己免疫性肝疾患について川口雅功
2014.9.27C型肝炎総論と最新の治療川口雅功済生会和歌山病院
2014.11.21肝癌の治療について川口雅功済生会和歌山病院
2015.1.17C型肝炎と最新の治療山原邦浩済生会和歌山病院

平成26年度業績

《肝臓病教室》

2015.2第9回RS研究会
当施設における頚動脈ステント留置術(CAS)の成績向上に向けての工夫
山家弘雄/他東京
2014.12.14東臨床研究会
済生会和歌山病院における脳梗塞治療の現状
越道慎一郎/他和歌山市
2014.12.13黄色靭帯骨化症の手術検討~癒着を考慮した手術戦略~
Marchiafava-Bignami病の一例
三木潤一郎/他和歌山市
2014.12第30回日本脳神経血管内治療学会学術総会
CAS後遅発性過灌流による死亡例の経験を教訓とした過灌流対策
山家弘雄/他横浜市
2014.12.6第25回和歌山脳・シンク時得画像研究会
Marchiafava-Bignami病の一例
林宣秀/他和歌山市
2014.10第73回日本脳神経外科学会学術総会
バイパス手術初心者による血管モデルを用いた吻合練習会の有用性
山家弘雄/他東京
2014.10.9第73回日本脳神経外科学会学術総会
T2*反転画像による硬膜破綻部位の可視化
林宣秀/他東京都
2014.10.4第15回和歌山救急・災害医療研究会
脳虚血発症した急性大動脈解離の1例
林宣秀/他和歌山市
2014.9第4回レギュラトリーサイエンス学会学術大会
頭蓋内動脈狭窄に対する適応外すてんと留置の安全性に関する検討
山家弘雄/他福岡市
2014.7.12第22回和歌山脳腫瘍研究会
特異な伸展を呈し播種した膠芽腫の1例
林宣秀/他和歌山市
2014.6第19回日本血管内治療学会総会
頸部内頚動脈狭窄症に対するTapered stentへの期待
山家弘雄/他和歌山市
2014.6.28第134回和歌山県脳神経外科集談会
5-ALAの使用経験~膠芽腫の2例から
林宣秀/他和歌山市
2014.6.12-13第18回 日本脊髄外科学会
著明な脊髄浮腫を来した頚椎黄色靭帯骨化症の1例
三木潤一郎/他東京
2014.6.12第18回 日本脊髄外科学会
脊椎手術後の疼痛管理としてのIV-PCAの有効性
三木潤一郎/他東京
2014.4第29回日本脊髄外科学会
長期人工透析患者に見られた後縦靭帯肥厚症の1例
山家弘雄/他福岡市
2014.6.7アバスチン適正使用カンファランス
アバスチンを使用した膠芽腫の2例
林宣秀/他和歌山市
2014.4第23回脳神経外科手術と機器学会
脳血管吻合モデル(YOUCAN) を用いたバイパス訓練の有用性 :バイパス初心者が20分以内の吻合を目指して
山家弘雄/他 
2014.4近畿脊髄外科研究会
著明な脊髄浮腫を来した頚椎黄色靭帯骨化症の1例
三木潤一郎/他大阪市

《その他/新聞/ラジオ》

2015.3たばこ 認知や運動機能低下に
三木潤一郎産経新聞連載
2014.6腰椎椎間板ヘルニア 飲み薬で改善 夢じゃ無い?
三木潤一郎産経新聞連載
2014.8頭部外傷 セカンドインパクト症候群にご注意
三木潤一郎産経新聞連載
2014.10CTとMRI 病気の種類ごと適切検査を
三木潤一郎産経新聞連載
2015.1薬の副作用の悩み 妊婦向けの新薬も登場
三木潤一郎産経新聞連載
2014.4高血圧 1日1回は測定を
三木潤一郎産経新聞連載

 

平成27年度業績

《学会・研究会発表実績》

和歌山県病院薬剤師会平成27年度第1回薬剤師感染対策フォーラム院内アウトブレイク時における抗インフルエンザ薬予防投与の現状~和歌山県病院薬剤師会会員施設へのアンケート調査結果より~木村真
第25回日本医療薬学会年会院内アウトブレイク時における抗インフルエンザ薬予防投与の現状~和歌山県病院薬剤師会会員施設へのアンケート調査結果より~木村真
和歌山県病院薬剤師会オンコロジー研修会済生会和歌山病院におけるがん化学療法薬剤師外来と薬薬連携への取り組み岡本克文
第13回和歌山県病院薬剤師会学術大会C型肝炎患者における薬剤師外来について丸山秀夫
平成27年度和歌山市薬剤師会第12回研修会済生会和歌山病院・院外処方箋における疑義照会に関する運用について木村真

平成26年度業績

《学会・研究会発表実績》

第17回和歌山栄養療法研究会CTを用いた脊柱起立筋面積測定の意義 -当院のNST症例での検討-丸山秀夫
第7回和歌山県病院薬剤師会若手スキルアップ研修会外来院内処方への情報提供及び指導義務化における、済生会和歌山病院での取り組み德田純一
第36回日本病院薬剤師会近畿学術大会病院薬剤師における薬薬連携への取り組み岡本克文
第36回日本病院薬剤師会近畿学術大会未告知患者の外来化学療法導入における薬薬連携の1例沼奈緒美
第36回日本病院薬剤師会近畿学術大会感染制御支援システムの導入と今後の課題土屋陽平
第36回日本病院薬剤師会近畿学術大会糖尿病療養指導における薬剤師の役割澤本成史
第36回日本病院薬剤師会近畿学術大会KJ法を用いた薬学6年制実務実習における評価~学生の立場で考えた問題点とその対策~木村真
日本医療マネジメント学会第10回和歌山支部学術集会外来院内処方への情報提供及び指導義務化における、済生会和歌山病院での取り組み德田純一
第30回日本静脈経腸栄養学会CTを用いた脊柱起立筋面積測定の意義 -当院のNST症例での検討-丸山秀夫

平成25年度業績

《学会・研究会発表実績》

第66回済生会学会人事考課制度導入4年経過における評価について丸山秀夫
日本医療マネジメント学会 第9回和歌山支部学術集会「多職種の協働」 ~地域医療の質の向上を目指して~薬剤師の立場より丸山秀夫
平成25年度全国済生会病院薬剤師研修会感染対策における施設間連携への薬剤師の取り組み木村真
和歌山県病院薬剤師会専門薬剤師制度特別委員会 平成25年度第1回薬剤師感染対策フォーラム感染対策における施設間連携への薬剤師の取り組み木村真
和歌山県病院薬剤師会若手スキルアップ研修会夏季セミナー病院薬剤師におけるチーム医療について岡本克文
和歌山県病院薬剤師会専門薬剤師認定特別委員会オンコロジー研修会和歌山県内3施設におけるがん化学療法への薬薬連携の取り組み岡本克文
和歌山県病院薬剤師会専門薬剤師認定特別委員会オンコロジー研修会G-CSF投与後に炎症反応が高値を示した1例岡本克文
第12回和歌山県病院薬剤師会学術大会パニツムマブの皮膚障害対策に関する実態調査報告沼奈緒美
平成25年度若手薬剤師スキルアップセミナー 郡麻起

平成24年度業績

《学会・研究会発表実績》

第1回糖尿病診療スキルアップセミナー糖尿病地域連携における病院薬剤師の役割澤本成史
和歌山県病院薬剤師会・専門薬剤師制度特別委員会・第1回薬剤師感染対策フォーラム和歌山県における院内感染対策の現状木村真
全国済生会病院薬剤師会薬剤部(科・局)長研修会病院機能評価受審に向けて丸山秀夫
第53回和歌山県インスリン治療懇話会高齢インスリン自己注射に対する薬剤師による工夫土屋陽平
第19回全国済生会糖尿病セミナー高齢インスリン自己注射に対する薬剤師による工夫土屋陽平
和歌山県病院薬剤師会若手スキルアップ夏季セミナー2012チーム医療における病院薬剤師の役割岡本克文
和歌山市薬剤師会第7回研修会がん化学療法薬薬連携統一フォーマット岡本克文
第1回日本くすりと糖尿病学会高齢インスリン自己注射に対し補助器具『トマレット』が有用であった症例丸山秀夫
平成24年度全国済生会病院薬剤師会薬剤部(科・局)長研修会病棟薬剤業務実施加算実施に向けて丸山秀夫
第17回和歌山県病院協会学術大会病棟薬剤業務実施加算への取り組みについて丸山秀夫
第5回和歌山県病院薬剤師会若手スキルアップ研修会化学療法における薬剤師の関わり~mFOLFOX6療法の指導を経験して~沼奈緒美
平成24年度若手薬剤師スキルアップセミナー薬剤師の将来像について ~グループディスカッション報告~木村真
第34回日本病院薬剤師会近畿学術大会和歌山県における院内感染対策の現状~和歌山県病院薬剤師会による感染対策に関するアンケート調査結果報告~木村真
第34回日本病院薬剤師会近畿学術大会バンコマイシン塩酸塩のトラフ値による腎機能障害の検討土屋陽平
第11回和歌山県病院薬剤師会学術大会2013血糖コントロール不良患者への薬剤師の取り組み土屋陽平

平成23年度業績

《学会・研究会発表実績》

和歌山市薬剤師会第2回研修会済生会和歌山病院のがん化学療法連携方法について岡本克文
第7回和歌山薬剤師感染対策フォーラムTDM事前アンケート結果報告/ディスカッション木村真
第8回和歌山市保険薬局・病院薬局・薬剤師合同研修会一般講演木村真
和病薬・第19回薬剤情報提供に関する研修会災害時に果たすべき薬剤師の役割木村真
和病薬・若手スキルアップ研修会・夏季セミナー2011グループディスカッション・あなたの目指す薬剤師像見つけてみませんか?木村真
第2回和歌山県病院薬剤師会治療ガイドライン学術講演会糖尿病治療における最近の話題木村真
済生会和歌山病院 TQM大会がん化学療法における薬薬連携への取り組み岡本克文
平成23年度第2回スキルアップファーマシスト研修会医師から見た薬剤師が身につけてほしいスキルpart2木村真
第21回 日本医療薬学会済生会和歌山病院における外来化学療法への取り組み~より良いがん化学療法の薬薬連携推進を目指して~岡本克文
第1回和歌山県病院薬剤師会専門薬剤師特別委員会オンコロジー研修会イリノテカン塩酸塩による(急性)コリン様症状の発現の1症例岡本克文
平成23年度全国済生会病院薬剤師研修会済生会和歌山病院における教育の現状と中間管理職の育成について丸山秀夫
第4回 和歌山県病院薬剤師会 若手スキルアップ研修会済生会和歌山病院におけるTDM業務の現状と症例報告土屋陽平
第33回日本病院薬剤師会近畿学術大会バンコマイシンのTDM実施症例についての検討~血中濃度異常高値症例~木村真
第33回日本病院薬剤師会近畿学術大会疑義照会及び問い合わせデータの収集と解析土屋陽平
日本医療マネジメント学会 第7回和歌山支部学術集会人事考課制度導入3年目における評価について-診療技術部の評価について-丸山秀夫
第5回和歌山県病院薬剤師会医薬品安全管理に関する学術講演会バンコマイシンのTDM実施症例についての検討~血中濃度異常高値症例~木村真
平成24年度全国済生会病院薬剤師会研修会和歌山病院における薬剤師としての(医薬品)情報伝達の現状岡本克文
第10回和歌山県病院薬剤師会学術大会報告事項木村真
第10回和歌山県病院薬剤師会学術大会人事制度を導入して丸山秀夫

平成22年度業績

《学会・研究会発表実績》

第35回和歌山感染症化学療法研究会抗生物質届出制は必要か?~当院の抗生物質届出制システム変更後の改善効果報告~木村真
和歌山県病院薬剤師会高血圧症研修会抗生物質届出制は必要か?~当院の抗生物質届出制システム変更後の改善効果報告~木村真
第78回和歌山医学会総会当院における外来化学療法の現状と展望丸山秀夫
第2回院内TQM大会和歌山県におけるNST加算に関する現況調査丸山秀夫
和歌山県病院薬剤師会糖尿病研修会糖尿病療養指導について澤本成史
第9回 和歌山栄養療法研究会和歌山県におけるNST加算に関する現況調査丸山秀夫
第20回日本医療薬学会NST加算(200点)への取り組みと問題点丸山秀夫
第32回日本病院薬剤師会近畿学術大会和歌山県におけるNST加算に関する現況調査丸山秀夫
第6回医療マネジメント学会・和歌山支部学術集会和歌山県における栄養サポートチーム加算に関するアンケート調査(第1報)丸山秀夫
第6回医療マネジメント学会・和歌山支部学術集会NST加算(200点)への取り組みと問題点(第2報)丸山秀夫
第6回医療マネジメント学会・和歌山支部学術集会抗菌薬届出制の必要性に関する考察~院内届出システム変更による効果を検証して~木村真
和歌山市薬剤師会研修会糖尿病の症例検討について・解説木村真
呼吸器感染症フォーラム院内の感染制御・治療に対する薬剤師の関わり木村真
第26回日本静脈経腸栄養学会和歌山県における栄養サポートチーム加算に関するアンケート調査丸山秀夫
第32回日本病院薬剤師会近畿学術大会抗菌薬届出制の必要性に関する考察~院内届出システム変更による効果を検証して~木村真
第9回和歌山県病院薬剤師会学術大会済生会和歌山病院におけるICTへの薬剤師の関わり木村真

平成21年度業績

《学会・研究会発表実績》

第1回TQM研究会院内業務の役割分担について丸山秀夫
和歌山市薬剤師会研修会NSTの基礎丸山秀夫
第5回医療マネジメント学会・和歌山支部学術集会シンポジウム「医師及び医療関係職との役割分担をスムーズにおこなうには」丸山秀夫
第5回医療マネジメント学会・和歌山支部学術集会当院における手術室薬品管理への取り組み岩崎真紀子
第17回薬剤情報提供に関する研修会糖尿病患者への薬剤管理指導-糖尿病教育入院クリニカルパス、糖尿病地域連携パスの流れ-澤本成史
第31回日本病院薬剤師会近畿学術大会院内業務の役割分担について-安全安心なチーム医療を目指して-丸山秀夫
第8回和歌山県病院薬剤師会学術大会NSTのステップアップ -NST稼働4年間の活動と実績-丸山秀夫
第8回和歌山栄養療法研究会NST加算(200点)の取り組みにあたって丸山秀夫
第5回和歌山薬剤師感染対策フォーラム抗菌薬届出制は必要か?~当院抗菌薬届出システム変更後の改善効果及び多施設への抗菌薬届出制に関する意識調査~木村真

平成20年度業績

《学会・研究会発表実績》

和歌山県病院薬剤師会研修会ハイリスク薬等への病棟業務の重点化  -特に安全管理が必要な医薬品について丸山秀夫
第5回和歌山栄養療法研究会当院独自に開発した体重測定器付きストレッチャーの有用性と活用丸山秀夫
第12回和歌山県病院大会当院のNST活動 当院独自に開発した体重測定器付きストレッチャーの利用丸山秀夫
第30回日本病院薬剤師会近畿学術大会当院における外来化学療法への取り組み~外来化学療法Ⅰ取得への取り組みについて~岡本克文
第7回和歌山県病院薬剤師会学術大会持参薬管理の現状と課題丸山秀夫
第1回和歌山市薬剤師会薬剤師のための在宅医療研究会無菌調製の基礎知識と基本操作木村真

平成19年度業績

《学会・研究会発表実績》

和歌山県病院薬剤師会研修会当院におけるNST活動と薬剤師の関わり丸山秀夫
第3回和歌山栄養療法研究会NSTの活動状況と今後の課題丸山秀夫
第60回済生会学会NSTの立ち上げから現在までの取り組み丸山秀夫
第12回県病院協会学術大会当院におけるNST活動報告 -薬剤師の立場から丸山秀夫
第6回和歌山県病院薬剤師会学術大会病棟における医薬品の安全管理に関する現状調査岡本克文
第29回日本病院薬剤師会近畿学術大会当院におけるNST活動報告 -薬剤師の立場から-丸山秀夫

平成18年度業績

《学会・研究会発表実績》

第49回日本糖尿病学会自作補助器具『プレッチ』を使用した視力低下患者へのインスリン自己注射の試み澤本成史
第15回和歌山生活習慣病懇話会33Gマイクロテーパー針(ナノパス33)の使用感の検討岡本克文
和歌山県病院薬剤師会南紀支部・紀南支部合同研修会入院時持参薬の取り扱い方法丸山秀夫
和歌山県病院薬剤師会研修会入院時持参薬管理丸山秀夫
第74回和歌山医学会当院におけるNSTの立ち上げについて丸山秀夫
第74回和歌山医学会入院時持参薬管理システムの構築について丸山秀夫
全国済生会糖尿病セミナー補助器具作製による、視力低下患者へのインスリン自己注射手技指導の評価澤本成史
第41回和歌山県インスリン治療懇話会マイクロテーパー針ナノパス33の使用感の検討岡本克文
第59回済生会学会入院持参薬管理システムの構築と運用について丸山秀夫
第59回済生会学会自作補助器具『プレッチ』による、視力障害患者へのインスリン自己注射手技指導澤本成史
和歌山県病院大会当院におけるNSTの立ち上げまでの経緯と現状(第1報)丸山秀夫
和歌山県病院大会当院におけるNST活動の現状と問題点(第2報)山名淳子
第43回日本糖尿病学会近畿地方会マイクロテーパー針ナノパス33の使用感の検討岡本克文
第5回和歌山県病院薬剤師会学術大会マイクロテーパー針ナノパス33の使用感の検討岡本克文
第28回日病薬近畿学術大会当院におけるNSTの立ち上げについて丸山秀夫
第28回日病薬近畿学術大会当院におけるNST活動の現状と問題点(第2報)山名淳子

平成17年度業績

《学会・研究会発表実績》

和歌山県病院薬剤師会研修会なぜ持参薬に薬剤師が関与するか丸山秀夫
第39回和歌山県インスリン治療懇話会補助器具作製による、視力低下患者へのインスリン自己注射手技指導の評価澤本成史
第58回済生会学会当院における抗MRSA薬のTDMへの取り組み木村真
第42回日本糖尿病学会近畿地方会補助器具作製による、視力低下患者へのインスリン自己注射手技指導の評価澤本成史
第11回和歌山県病院協会学術大会入院時持参薬の実態調査と管理について丸山秀夫
関西臨床研究補助器具作製による、視力低下患者へのインスリン自己注射手技指導の評価澤本成史
医療マネジメント学会第1回和歌山地方会当院における抗MTSA薬のTDMへの取り組み木村真
第27回日病薬近畿学術大会入院時持参薬管理への薬剤師の関わり丸山秀夫
第27回日病薬近畿学術大会補助器具作製による、視力低下患者へのインスリン自己注射手技指導の評価澤本成史
第2回和歌山TDM懇話会当院における抗MRSA薬のTDMへの取り組み木村真

 

薬剤部(薬学実習受入実績)

年度実習日程大学名合計
平成28年度1月10日(火)~3月27日(月)摂南大学(2名)8名
9月26日(月)~12月11日(日)大阪薬科大学(2名)
神戸学院大学(1名)
4月11日(月)~7月3日(日)大阪薬科大学(2名)
近畿大学(1名)
平成27年度1月7日(木)~3月23日(水)摂南大学(2名)5名
9月28日(月)~12月13日(日)大阪薬科大学(1名)
4月13日(月)~7月5日(日)大阪薬科大学(1名)
徳島文理大学香川校(1名)
平成26年度1月7日(月)~3月24日(日)大阪大谷大学(2名)
摂南大学(1名)
12名
9月29日(月)~12月14日(日)大阪大谷大学(2名)
大阪薬科大学(1名)
7月7日(月)~9月28日(日)京都薬科大学(2名)
大阪大谷大学(1名)
4月14日(月)~7月6日(日)大阪薬科大学(2名)
京都薬科大学(1名)
平成25年度1月6日(月)~3月23日(日大阪薬科大学(2名)
摂南大学(1名)
8名
9月30日(月)~12月15日(日)神戸薬科大学(1名)
京都薬科大学(2名)
7月8日(月)~9月29日(日)大阪薬科大学(1名)
4月15日(月)~7月7日(日)神戸学院大学(1名)
平成24年度1月7日(月)~3月22日(金)大阪大谷大学(1名)
摂南大学(2名)
8名
10月1日(月)~12月14日(金)大阪大谷大学(1名)
大阪薬科大学(1名)
兵庫医療大学(1名)
4月16日(月)~7月6日(金)神戸薬科大学(1名)
京都薬科大学(1名)
平成23年度1月10日(火)~3月26日(金)大阪薬科大学(1名)
大阪大谷大学(2名)
9名
9月5日(月)~11月18日(金)神戸薬科大学(2名)
大阪大谷大学(1名)
5月16日(月)~7月29日(金)大阪大谷大学(1名)
兵庫医療大学(1名)
同志社女子大学(1名)
平成22年度1月11日(火)~3月25日(金)大阪大谷大学(1名)
京都薬科大学(1名)
5名
9月6日(月)~11月19日(金)大阪大谷大学(1名)
5月17日(月)~7月30日(金)神戸薬科大学(1名)
摂南大学(1名)
平成21年度8月3日(月)~8月28日(金)神戸薬科大学(1名)5名
8月3日(月)~8月28日(金)大阪薬科大学(1名)
平成20年度9月1日(月)~9月26日(金)同志社女子大学(1名)7名
8月4日(月)~8月29日(金)神戸薬科大学(1名)
大阪薬科大学(1名)
7月7日(月)~8月1日(金)千葉科学大学(1名)
昭和大学(1名)
6月2日(月)~6月27日(金)徳島文理大学(1名)
神戸学院大学(1名)
平成19年度2月25日(月)~3月21日(金)同志社女子大学(1名)
神戸薬科大学(1名)
4名
5月7日(月)~6月1日(金)北陸大学(1名)
千葉科学大学(1名)
平成18年度3月5日(月)~3月30日(金)神戸薬科大学(1名)
徳島文理大学(1名)
7名
2月13日(火)~3月9日(金)京都薬科大学(1名)
8月28日(月)~9月22日(金)武庫川女子大学(1名)
8月1日(火)~8月14日(月)日本大学(1名)
6月5日(月)~6月30日(金)神戸学院大学(1名)
5月8日(月)~6月2日(金)明治薬科大学(1名)
平成17年度2月13日(月)~2月24日(金)京都薬科大学(1名)3名
8月1日(月)~8月26日(金神戸薬科大学(1名)
5月30日(月)~6月24日(金)神戸学院大学(1名)
平成16年度8月2日(月)~8月27日(金)武庫川女子大学(1名)
神戸薬科大学(1名)
4名
8月2日(月)~8月27日(金)第一薬科大学(1名)
5月17日(月)~6月11日(金)徳島文理大学(1名)
平成15年度11月4日(月)~11月28日(金)武庫川女子大学(1名)2名
6月2日(月)~6月27日(金)神戸学院(1名)

 

2024年度業績

《学会発表》

学会テーマ
日本プライマリ・ケア連合学会第37回近畿地方会
2024年11月17日(日)
「継続看護の取り組み~申し送り・カンファレンスを導入して~」
第29回和歌山県病院協会学術大会「患者の個別性を取り入れたカリウム指導パンフレットを作成して」
「車椅子使用時の転倒・転落を防ぐ取り組み~病棟の車椅子指導方法の統一に      向けて~」
「回復期病棟リハビリ以外の時間帯における自主練習の充足にむけて」
日本医療マネジメント学会 第19回和歌山支部学術集会
2025年2月8日(土)
「手指衛生・感染予防に対しての行動変容への取り組みについて」
令和6年度和歌山県看護研究学会
2025年2月8日(土)
当病棟における接触感染に対する意識向上・行動変容に対する取り組み
第77回済生会学会
2025年2月16日(日)
腰椎内視鏡手術を受ける整形外科患者の保温方法の検討

平成22年度業績

《学会発表》

学会テーマ
TQM大会A病棟における看護師の職場満足度の変化 -『TUYOMIノート』を活用して-
プリセプターのストレス調査 -プリセプター支援の検討-
レミフェンタニル使用時の術後シバリング発生の関連性調査 -シバリング発生率低下を目指して-
回復期リハビリテーション病棟におけるパス作成を試みて
看護師の職場満足とストレスに関する調査 -卒後3年までの看護師の特徴-
日本看護学会(大分)心電図アラームの無駄なりに対する看護師の意識調査
済生会学会(栃木:宇都宮)A病院における職場満足度尺度と仕事ストレッサー尺度の結果からみた卒後経験年数による看護師の特徴
プリセプターのストレス調査 -プリセプター支援の検討-
レミフェンタニル使用時の術後シバリング発生の関連性調査 -シバリング発生率低下を目指して-
術後の嘔気、嘔吐軽減への取り組み -アロマオイルを用いて-
病院協会学術学会透析室のリスク管理 -透析中の抜針事故予防策を試みて-
医療マネジメント学会看護師の職場満足とストレスに関する調査 -卒後3年までの看護師の特徴-
A病院における職場満足度尺度と仕事ストレッサー尺度の結果からみた 卒後経験年数による看護師の特徴
レミフェンタニル使用時の術後シバリング発生の関連性調査 -シバリング発生率低下を目指して-
心電図アラームの無駄なりに対する看護師の意識調査
A病棟における看護師の職場満足度の変化 -『TUYOMIノート』を活用して-
和歌山県看護研究発表会糖尿病患者のローカス・オブ・コントロール尺度とその効果的な介入援助方法の評価
日本医学看護学教育学会(島根)A病院による職場満足度尺度と仕事ストレッサー尺度の関連 -卒後経験年数による看護師の特徴-
職場満足とストレスに関する調査 -卒後3年までの看護師の2月と7月における5ヶ月後の変化-

平成21年度業績

《学会発表》

学会テーマ
済生会学会(大阪)受動的音楽療法のリラクゼーション効果 ~アンケート調査・サーモグラフィー・内分泌調査による実証
術後の腹帯使用が創部ドレーンに及ぼす影響について -腹帯着用の必要性についての検討-
接遇に対する患者満足度と職員の意識調査
中堅看護師の現有能力開発を試みて -OJTシステムを実践して-
和歌山県病院協会 学術大会人工関節全置換術における患側上肢の痛みの予防
7:1看護体制導入による看護師の意識調査
医療マネジメント学会回復リハビリテーション病棟に入院される患者の不安の調査 ~不安の軽減にむけて~
看護計画における記録の現状と今後の課題 ~看護師の看護計画への取り組みに対する意識調査を通して~
病棟における転倒転落の現状
7:1看護体制導入による看護師の意識調査
受動的音楽療法のリラックス効果 ~アンケート調査・サーモグラフィー・内分泌的調査による実証~
接遇に関する患者満足度と職員の意識調査
中堅看護師の現有能力開発を試みての報告 ~OJTシステムを実践して~
CAPDを導入する患者への取り組み ~初めての導入患者を経験して~
手術室看護師の疲労軽減への取り組み ~アロマテラピーの効果を再検討して~
検索