ホーム » 看護部教育・研修制度
済生会和歌山病院看護部では、当院の理念・基本方針のもとに、地域の人々のニーズに応え看護が提供できるよう
①豊かな看護観と高い倫理観
②幅広い知識・技術・態度を統合し
③責任と自覚をもち
④日々自己研鑽ができる
看護師の育成を目指します。
個々のライフプランに応じたキャリアアップを通し、あなたの成長を支援します。
終日 | 入社式・オリエンテーション
|
8:45~ | 入看護倫理について看護部長より講義 |
11:30~ | 看護記録について講義 |
13:30~ | 理学療法士によるトランスファー研修 |
8:30~ | 配属病棟で
|
15:00~ | 情報管理課より電子カルテ使用方法について説明 |
8:30~ | 病棟内見学等、病棟内で活動する |
8:30~ | 病棟でのOJT開始 |
13:30~ | 導尿/浣腸/膀胱留置カテーテル
|
13:30~ | 注射法(筋肉・皮下注/採血法)
|
14:00~ | 技術チェック(酸素吸入・ネブライザー/輸液ミキシング/血糖測定) |
14:00~ | 技術チェック(注射法/採血法/膀胱留置カテーテル) |
14:00~ | 技術チェック(吸引/浣腸/導尿) |
臨床工学技士 | ME機器の取り扱い(座学・演習) |
臨床検査技師 | 十二誘導心電図について(座学・演習) |
薬剤部 | 薬剤(麻薬)管理について(座学) |
言語療法士による嚥下研修 |
夜勤前オリエンテーション ・グループワークなど |
臨床工学技士による人工呼吸器・技術研修 |
急変時対応研修 |
ファーストエイド研修 |
ナラティブ研修 |
済生会和歌山病院看護部は日々自己研鑽ができる看護師の育成を目指しております。
教育プログラム・研修計画など詳細は「教育・研修制度」のページをご覧ください。
当院では、看護職の健康とワークライフバランスを大切にした勤務体制を整えています。
病棟勤務は7時間45分の変則3交替制が基本で、一部病棟では2交替とのミックス勤務も導入。外来は当直勤務となります。
☆日勤から夜勤、準夜から日勤といった体に負担の大きい連続勤務はありません。
☆連続勤務は最大5日間まで。2連休が毎月2~3回あります。
☆年次休暇と公休を組み合わせて連休の取得も可能です。
☆看護部では原則、月3日の希望休が出せます(希望がある場合)。
☆4日以上の連休を希望される場合も、所属長にご相談いただければ、勤務状況により取得が可能です。
☆土日・祝日も、急性期病棟の日勤看護師数は5~6人と、無理のない体制です。
☆夏期(7月~10月)は、年次休暇を活用して4日以上の連休を取得することもできます。
済生会和歌山病院の看護師の1日の流れ
※↓のボタンをクリックいただくと、各勤務体系の1日のスケジュールがご覧いただけます。
早出 | 7:00分~15:45分※部署により異なります | 休憩60分 | 実働7時間45分 |
日勤 | 8:30分~17:15分 | 休憩60分 | 実働7時間45分 |
遅出 | 10:00分~18:45分※部署により異なります | 休憩60分 | 実働7時間45分 |
準夜 | 16:30分~1:15分 | 休憩60分 | 実働7時間45分 |
深夜 | 0:45分~9:30分※部署により異なります | 休憩60分 | 実働7時間45分 |
夜勤 | 16:30分~9:30分 | 休憩120分 | 実働15時間 |
☆表のピンク色は希望の休みです。
☆表のピンク色は希望の休みです。
月~金曜日 8:30~11:00
診療受付時間 8:20~11:00
土・日曜日、祝祭日、年末年始
救急センターにて対応します。
2017 Saiseikai Wakayama Hospital.