看護部実績
2024年度業績
《学会発表》
学会 | テーマ |
---|---|
日本プライマリ・ケア連合学会第37回近畿地方会 2024年11月17日(日) | 「継続看護の取り組み~申し送り・カンファレンスを導入して~」 |
第29回和歌山県病院協会学術大会 | 「患者の個別性を取り入れたカリウム指導パンフレットを作成して」 |
「車椅子使用時の転倒・転落を防ぐ取り組み~病棟の車椅子指導方法の統一に 向けて~」 | |
「回復期病棟リハビリ以外の時間帯における自主練習の充足にむけて」 | |
日本医療マネジメント学会 第19回和歌山支部学術集会 2025年2月8日(土) | 「手指衛生・感染予防に対しての行動変容への取り組みについて」 |
令和6年度和歌山県看護研究学会 2025年2月8日(土) | 当病棟における接触感染に対する意識向上・行動変容に対する取り組み |
第77回済生会学会 2025年2月16日(日) | 腰椎内視鏡手術を受ける整形外科患者の保温方法の検討 |
2022年度業績
《学会発表》
学会 | テーマ |
---|---|
TQM大会 | A病棟における看護師の職場満足度の変化 -『TUYOMIノート』を活用して- |
プリセプターのストレス調査 -プリセプター支援の検討- | |
レミフェンタニル使用時の術後シバリング発生の関連性調査 -シバリング発生率低下を目指して- | |
回復期リハビリテーション病棟におけるパス作成を試みて | |
看護師の職場満足とストレスに関する調査 -卒後3年までの看護師の特徴- | |
日本看護学会(大分) | 心電図アラームの無駄なりに対する看護師の意識調査 |
済生会学会(栃木:宇都宮) | A病院における職場満足度尺度と仕事ストレッサー尺度の結果からみた卒後経験年数による看護師の特徴 |
プリセプターのストレス調査 -プリセプター支援の検討- | |
レミフェンタニル使用時の術後シバリング発生の関連性調査 -シバリング発生率低下を目指して- | |
術後の嘔気、嘔吐軽減への取り組み -アロマオイルを用いて- | |
病院協会学術学会 | 透析室のリスク管理 -透析中の抜針事故予防策を試みて- |
医療マネジメント学会 | 看護師の職場満足とストレスに関する調査 -卒後3年までの看護師の特徴- |
A病院における職場満足度尺度と仕事ストレッサー尺度の結果からみた 卒後経験年数による看護師の特徴 | |
レミフェンタニル使用時の術後シバリング発生の関連性調査 -シバリング発生率低下を目指して- | |
心電図アラームの無駄なりに対する看護師の意識調査 | |
A病棟における看護師の職場満足度の変化 -『TUYOMIノート』を活用して- | |
和歌山県看護研究発表会 | 糖尿病患者のローカス・オブ・コントロール尺度とその効果的な介入援助方法の評価 |
日本医学看護学教育学会(島根) | A病院による職場満足度尺度と仕事ストレッサー尺度の関連 -卒後経験年数による看護師の特徴- |
職場満足とストレスに関する調査 -卒後3年までの看護師の2月と7月における5ヶ月後の変化- |
平成21年度業績
《学会発表》
学会 | テーマ |
---|---|
済生会学会(大阪) | 受動的音楽療法のリラクゼーション効果 ~アンケート調査・サーモグラフィー・内分泌調査による実証 |
術後の腹帯使用が創部ドレーンに及ぼす影響について -腹帯着用の必要性についての検討- | |
接遇に対する患者満足度と職員の意識調査 | |
中堅看護師の現有能力開発を試みて -OJTシステムを実践して- | |
和歌山県病院協会 学術大会 | 人工関節全置換術における患側上肢の痛みの予防 |
7:1看護体制導入による看護師の意識調査 | |
医療マネジメント学会 | 回復リハビリテーション病棟に入院される患者の不安の調査 ~不安の軽減にむけて~ |
看護計画における記録の現状と今後の課題 ~看護師の看護計画への取り組みに対する意識調査を通して~ | |
病棟における転倒転落の現状 | |
7:1看護体制導入による看護師の意識調査 | |
受動的音楽療法のリラックス効果 ~アンケート調査・サーモグラフィー・内分泌的調査による実証~ | |
接遇に関する患者満足度と職員の意識調査 | |
中堅看護師の現有能力開発を試みての報告 ~OJTシステムを実践して~ | |
CAPDを導入する患者への取り組み ~初めての導入患者を経験して~ | |
手術室看護師の疲労軽減への取り組み ~アロマテラピーの効果を再検討して~ |