人口の高齢化に伴い、肺がんや肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など多くの呼吸器疾患が増加傾向にあります。
これらの呼吸器疾患に柔軟に対応するため、令和3年7月より呼吸器内科常勤医師1名が赴任し、
毎週水曜日の外来には和歌山県立医大から呼吸器専門医の応援を頂いています。
当院呼吸器専門医が診断・治療を行い、地域の先生方との綿密な連携を行うことで 患者様に親しみやすく安心の呼吸器診療を提供することを心がけています。
当院での診断や治療が困難な疾患の場合には、和歌山県立医大など近隣の設備の整ったご施設と連携して対応します。
呼吸器内科では、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、細菌性肺炎や気管支炎、非結核性抗酸菌症などの呼吸器感染症、 肺がんなどの悪性疾患、間質性肺炎、気管支拡張症、サルコイドーシスなど、呼吸器疾患全般を対象としています。
気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの気道系アレルギー疾患の診療も行っています。
胸部レントゲン、胸部CT、呼吸機能検査、呼気NO検査、気管支鏡検査などを行うことができます。
今後実施可能な検査の拡充を図ります。
平成16年 東京医科大学医学部卒業
平成18年 京都大学医学部附属病院初期臨床研修修了
平成18年~令和3年 順天堂大学 呼吸器内科 所属
令和3年~ 現職
日本内科学会
日本呼吸器学会
日本呼吸器内視鏡学会
日本結核・非結核性抗酸菌症学会
日本アレルギー学会
日本老年病医学会
日本救急医学会
日本集中治療医学会
日本呼吸療法医学会
日本航空医療学会
日本内科学会 認定内科医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
日本がん治療認定機構 がん治療認定医
日本医師会 死体検案研修会修了
日本内科学会JMECC・日本救急医学会ICLSインストラクター
日本外傷診療研究機構JATECプロバイダー
厚生労働省指定オンライン診療研修修了
厚生労働省指定緩和ケア研修会修了
身体障害指定医
難病指定医
呼気ガス分析 | 終夜睡眠ポリグラフィー (携帯用装置使用) | 肺気量分画測定 | 計/年 | |
---|---|---|---|---|
外来 | 64 | 2 | 458 | 524 |
入院 | 0 | 9 | 180 | 189 |
計 | 64 | 11 | 638 | 713 |
心エコー | 903件 |
ホルター心電図 | 86件 |
トレッドミル | 34件 |
冠動脈CT | 33件 |
心臓MRI | 5件 |
経皮的冠動脈形成術(ステント、薬剤塗布バルーン) | 33件 |
ペースメーカー植え込み(新規、交換) | 9件 |
ペースメーカー植え込み(新規、交換) | 9件 |
松本内科クリニック 松本啓希先生、 クリニック宮本 宮本憲治先生、 下間クリニック 下間仲裕先生、 綿貫第二クリニック 綿貫樹里先生 | 和歌山市内心不全地域連携 《2022.7.13》 |
尾鼻正弘 | CVD Management Consensus Meeting in 和歌山県 パネリスト 《2022.7.6 ダイワロイネット和歌山》 |
尾鼻正弘 | 第2回Wakayama HF Alert 座長 和歌山城ホール 《2021.12.9》 |
尾鼻正弘 | 心血管インターベンション治療学会近畿地方会 研修医セッション① コメンテーター 《2022.10.8 千里ライフサイエンスセンター》 |